だめねこ飼育日誌 By suteneko
リネ2関連で検索して来たかたはこっちのwikiのほうがいいかも // プロフィール


2013-07-13 (Sat)

メール送受信の設定変更のお知らせ [09:14]

連絡先わかる方にはメールで送ってますが、本名の部分を伏せてこちらにも公開します。
というか、メールの設定方法をメールで送るという本末転倒っぷり…orz

当方サーバご利用の皆様


いつもお世話になっております。

サーバ管理人、すてねこ こと xxxxxxxx、です。


メール送受信のソフトの変更により、送受信の設定が変更になりますので、

お知らせいたします。



【送信先】

 この通知は、メール、小生日記での公開、その他さまざまな手段で、

 以下の皆様にお送りしています。

  ・当サーバにてホームページを公開されている方

  ・当サーバ経由でメールを送受信されている方

  ・当サーバにログイン可能な方

  ・当サーバでドメインを維持している方


 俺は使ってないよ? 何で届くの? という方がいらっしゃれば、

 お叱りのご連絡を返信いただければと思います。




【お願い】

 さまざまな手段での連絡を試みておりますが、連絡が取れない場合、

 サービスを停止させていただきます。(アクセスできなくなります)

 使っているはずのものが止まっていることに気づきましたら、

 メールの最後に書いてある連絡先までご連絡ください。


 また、すでに使っていないものに関しては、もう使ってない、という旨

 ご連絡ください。こちらで設定を削除いたします。




【変更の日程】

本日の夜を予定しております。

遅くとも連休中には終える予定です。


※このメールを送信した時点では、まだ変更されておりません。




【移行措置】

移行措置といたしまして、現在、SSL/TLSを使用せずに送受信することを

許可しております。(この場合、パスワードは暗号化されません)

1週間を目処に、この設定を禁止し、暗号化を必須にする予定です。




【携帯機器での設定】

Android 4.0 で送受信可能なことが確認できております。

設定方法は後日、わたくしの日記に記載予定です。

http://suteneko.jp/diary/


iPhone, 古いバージョンの Android に関しては、わたくしが持っていないため

確認できておりませんが、同様の設定をすることで送受信可能と思われます。




【PCでの設定】


◯サーバ名 (全ての設定で共通)

secure.suteneko.jp


他ドメインでメールを受信する場合でもこれをご指定ください。

他の名前やIPアドレスで指定すると、SSLの証明書エラー (安全でない接続先)

と出る可能性があります。



◯受信方法

お使いのメールソフトにより、使っている言葉が異なる場合がございます。

おそらくは、以下のいずれかになります。


・IMAP4Sを使用 (ポート番号993)

・IMAP4を使用、「SSL/TLSを使用する」チェックボックスをon

(ポート番号143または993)

・POP3Sを使用 (ポート番号995)

・POP3を使用、「SSL/TLSを使用する」チェックボックスをon

(ポート番号110または995)


IMAP4はサーバ上にメールを保存する方法 (gmail等と同じ)、

POP3はPCや携帯にメールを保存する方法 (キャリアメール等と同じ) となります。


携帯機器でも繋ぎたい場合、IMAP4 を選択いただくと、PCと同じメールを

見ることができます。POP3 を使用すると、メールチェックを先にした

機器にのみメールが届きます。



◯送信方法

お使いのメールソフトにより、使っている言葉が異なる場合がございます。

おそらくは、以下のいずれかになります。


・SMTPSを使用 (ポート番号465)

・SUBMISSIONを使用、「SSL/TLSを使用する」チェックボックスをon

(ポート番号587)


いずれの場合も「SMTP認証を使用」のチェックボックスをonにします。

「POP before SMTP」は使用できなくなります。


なお、SMTP(ポート番号25)は使用いたしません。



◯ユーザ名・パスワード等

・ユーザ名:メールアドレスの @ より前の部分

・パスワード:ご自分のものを入力

・認証方法:「標準」または「PLAIN」

CRAM-MD5, NTLM, APOP 等は使用できません。


なお、パスワードは、メールソフトでは暗号化されませんが、

通信経路で SSL/TLS を用い暗号化されますので、ご安心ください。



【その他】

サーバ内でメールの保存場所が変わり、Mailbox 形式から Maildir 形式になります。

通常のメールソフトから受信している方には関係ございませんが、サーバ上で

何か動かしている方は設定をご変更ください。




以上、よろしくお願いいたします。



【連絡先】

メール:suteneko[あっとまーく]suteneko.jp または sutenekochan[あっとまーく]gmail.com

Skype :sutenekochan


(Twitterは流れが早く見落としますのでご遠慮ください)


小生の日記:http://suteneko.org/diary/



その他わたしの本名住所を知っている方でしたら、電話でも手紙でも

現金書留でも黄金色のお菓子の宅急便でも(笑)構いません。



---

suteneko

設定おそくなってごめんなさい。smtpd_tls_cert_file と書くところを smtp_tls_cert_file と書いて、うまく動かないーとか苦労していたのは秘密です (T-T) どちらも用語としておかしくないから気づかなかったんだいヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

本日のツッコミ

2013-07-22 (Mon)

サーバ入れ替え顛末記、ハードウェア編(1) [22:07]

おひさしぶりです。

とりあえずひと通り (外部向けにサービスしている分だけ) サーバの設定をしたところ、イベントが始まってしまいまして…

がんばっております。まだ始まったばっかりなのですが…

偶然にもイベントカードのぞう大魔王をgetしてしまったので、ちょっと15000位を狙って、かーくん☆5を目指してみようかと。

ところで、愛しのウィッチ様はまだですか?




 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■




さて、サーバ入れ替えの話題、終わらせてしまいましょう。

まずはおまじない

alias pray="sync;sync;sync"

祈れ 祈れ! 祈るんだ!!!




古いサーバって、ホントに古い機材で運用されてたんです。スペックを書きますと…

  • CPU:Celeron 2.6GHz (Pentium4世代)
  • メモリ:1GB (512MB*2) DDR2
  • Chipset:Intel I845G

いままでよく頑張ってたもんだ…


OSはFreeBSD ver.7系で、最新から比べると2つ前のバージョン。ちょっと前の日記にも書いたとおり、セキュリティパッチ当てにも苦労するような状態でした。放置するわけにもいかないし、どうせならハードウェアごと取り替えてしまおうかと。

ちなみに、このサーバは FreeBSD ver.2 の頃から運営しております。最近は Linux が流行ですが、当時は Linux のバージョンは 0.x とかで、まともに動かすのも苦労していたような覚えがあります。BSD 系になったのは必然でした。

今回、入れ替えにおいて Linux も検討したのですが、FreeBSD のほうが使い慣れているというのと、softupdates があるから、ということで、また FreeBSD です。


softupdates って、ディスクへの書き込み順を厳密に制御することによって、電源が切られてもディスクが論理破綻することはない、っていう仕組み。いまは softupdates と journaling をあわせて使うことができます。

何がいいって、UPS 買うお金なんかない私のこと… (←ぉぃ)、とつぜん電源断でもデータが失われない。ここまでは journaling を持つ EXT4 とかでも同じですね。

その後の再起動時、OS は普通に上がり、fsck が disk の snapshot に対して backgroud で行われる、というのが…。荒業だよなー…。Linux でも同じことできるのでしょうか?

まぁ rm -r foo とかした時に徐々に消えていくとかの副作用はあるものの、サービス停止時間が短くて済む、というのは魅力なのです。




つづく

サーバ入れ替え顛末記、ハードウェア編(2) [22:49]

古いサーバです。ケーブルの山になってますがご了承を…


年代物の機器とはいえ、ディスクだけは良い目のものを入れてあったんですよ。

下のほうに見える拡張カードが、RAIDカードです。3ware社(当時)の、9500S-4LP JKITという製品で、ハードウェアRAIDです。当時は、複数本の信号を1本のケーブルで送る規格とか無くて(?)、いっぱいコネクタが付いてました。

当時の製品なので、PCI ExpressではなくPCIです。ただしマザーボードが対応しておらず、64bit中の32bit分が宙に浮いております。RAIDカードは64bit 66MHz(いわゆる64-66)に対応していたものの、マザーボードが非対応のため、32bit 33MHz(いわゆる32-33)で動いていた、という悲しい事態でした。

PCI-Xの133MHzには対応していない模様。というか、このカードが売ってた頃、PCI-Xってあったのか?


ちなみに、写真にはIDEケーブル(パラレルATA)も映っておりますが、これにはバックアップ用のディスクが繋がっていました。古いディスクの流用で、壊れてもいいや的に使ってたものでした。




ディスク外してみたところ

200GBという中途半端な容量

日立製。合併前。



いろいろ年代物が揃っておりました。

ちなみにSMARTを見たところ、すべての項目で「耐用年数過ぎてるよ」って言われてました… orz




つづく

本日のツッコミ