FRONT DOOR
WIRED NEWS
NEWS WATCHERS' TALK
MATRIX
CULTURE
ECO WIRE
BIT LITERACY
ALT BIZ
CAREER
WEBMONKEY
CLICKART
LOUNGE
BACK NUMBERS
米国同時多発テロ
MUSIC
ドットコム生存競争
始動するBluetooth
オープンソース
マッキントッシュ
ウェブセキュリティ
Wiredが見た日本
ゲーム最新情報
宇宙天文ニュース
WIRED ECO NEWS
update:2002/11/27 17:35
・
米国史上最大のID窃盗....
・
欧州宇宙機関、災害や....
・
MS、「セキュリティー....
・
HP、次世代プラットフ....
・
科学的偉業から私生活....
過去7日間の記事
GO TO U.S.A.
今週のテーマ:
ユニバーサルが4万3,000曲をダウンロード販売──
今度こそブレイクする?
プロ養成道場
"E
3
-learning"
プレゼント&アンケート
▼
DVDソフトサーチ
探せる!
-DVDソフト
2万点
以上!!-
作品、主演、監督から検索!!
DVDすべて
監督
出演
タイトル
すべて(全ジャンル)
>>ジャンルから探す
最新作も満載!
発売日カレンダー
で楽々!
今週放送の映画情報!
>>今週のオンエアー
▼
プリンタ消耗品サーチ
-探せる!467 製品に対応-
インク、トナー、各種用紙、OHPシートなどの消耗品を、製品型番から検索できます
エプソン
|
キヤノン
|
NEC
|
HP
|
ゼロックス
|
FUJITSU
|
>> 全メーカ一覧
提供:
NTT-X Store
NEWS メールサービス
申込み
(無料)
i-mode版
(無料)
ご意見、ご要望は
こちらまでお願い
します。
info@hotwired.co.jp
>>
Print
>>
Mail to a Friend
>>
i-mode
-------------------
PR
-------------------
◆
MS、「セキュリティーのため」の強制アップグレード方針を示唆
Lauren Weinstein
'); //-->
2002年11月25日 2:00am PT
恐ろしいことに米マイクロソフト社は、ユーザーにとって何が最善かを心得ていると思い込んでいるようだ。
マイクロソフト社のクレイグ・マンディ上級副社長は先ごろ、セキュリティーのためには同社がリリースするパッチやアップデートのインストールをユーザーに強制するのが適当かもしれないと
示唆した
。もしそれによってコンピューター内のアプリケーションが壊れたとしても、ユーザーのためになると言っている。
この尊大で驚くほど大胆な態度は、明らかにマイクロソフト社が新しい『ホームランド・セキュリティー』(本土安全保障)ブームに加わっていることを示している。かつては『ナショナル・セキュリティー』(国家安全保障)と呼ばれていたが、報道対策アドバイザーが「ホームランド」の方が恐怖感を感じさせ消費者にテロ対策の支出を促しやすいと考えたのだろう。
マイクロソフト社は、セキュリティー・バグを含んだデスクトップ用ソフトウェアを他のどのソフトウェア会社よりもたくさん販売してきたが、今はセキュリティーを信奉していると話しており、ユーザーにも、好む好まざるにかかわりなく、この宗教に入信してもらいたいと思っている。
今、同社からは、いわゆる「セキュリティー構想」が溢れ出ているように見える。
この『
信頼できるコンピューティング(日本語版記事)
』構想を指揮しているのが、マンディ副社長だ。新しく同社のホームランド・セキュリティー全米責任者に任命されたトーマス・リッチー氏はワシントンに常駐し、同社を国内セキュリティーを強化する連邦政府の「戦略パートナー」にするために活動している。
このホームランド・セキュリティーに関するプロジェクトは、ビル・ゲイツ会長が完全掌握している。そう聞いて安心されただろうか。
マンディ副社長を悩ませているのは、あまりにも多くのユーザーが、同社が提供するパッチやアップデートをインストールしないことだ。パッチは、深刻なセキュリティー欠陥を対象としている場合が多い。マンディ副社長はどうやら古いシステムのことをとりわけ心配している。同副社長によると、古いシステムは現行システムよりも40倍多く使われているという。
マンディ副社長がセキュリティーを懸念するのも無理はない。膨大な数の脆弱なシステムが存在するのだ。もちろん、その大きな原因は、マイクロソフト社自身が作り出した無数のバグであり、そもそも同社のソフトウェアの多くがセキュリティー問題につきまとわれるようになった原因もそこにある。
しかし、同社がリリースするパッチやアップデートを避けるユーザーがこれほど多い理由は、他にもいろいろある。
ユーザーの中には全く無関心な人もいる。セキュリティーに関しては何も理解していないかもしれないが、システムが支障なく動いているようだからそれでいい、何かをわざわざ変えるような面倒はしたくない、という人たちだ。リスクはないのか? もちろんある。
別のユーザー層(経験を積んだユーザーであることが多い)は、違う心配をしている。かつてマイクロソフト社のアップデートやパッチを使っていたが、今はそのインストールを考えるだけでも身震いがするという。マイクロソフト社のアップデートを使ったがために、アプリケーションが壊れたり、新たなセキュリティーホールができたり、あるいはシステムが完全にフリーズしたりした経験を数多く持っているのだ。
マイクロソフト社がリリースするパッチは、比較的シンプルなものであっても、その多くは実際にはアンインストールできず、かなり深刻な悪影響を起こし、ときにはシステムの安定性を完全に損なうことがある。そうした苦い経験にさんざん悩まされたユーザーは、同社のパッチやサービスパックを、歯医者の治療なみに嫌がっている。
企業や医療機関あるいは政府機関などで基幹アプリケーションを運用している人たちは、マイクロソフト社のアップグレードをインストールする前に、長い時間をかけて綿密に検討することが多い。たとえセキュリティーが危険にさらされても、システムの混乱は許されないからだ。
ユーザー側が独自に判断するこうした態度は、マイクロソフト社が新たに決めた挙国一致方針と相容れない。デスクトップOSの独占的状態を
容認するような裁判所の裁定(日本語版記事)
に勇気づけられて、同社がセキュリティー関連の判断をすべて掌握し、ユーザーに一切任すべきではないという姿勢を、マンディ副社長は示唆しているように感じられる。
「古いシステム」を使っている膨大な数のユーザーにアップグレードを強制したり、既存アプリケーションを壊してまでもセキュリティー・パッチを実装させたりすれば、多くのユーザーがその後始末に苦労することは明白だし、復旧できないことすらあり得る。
そうしたなかで、基幹業務が中断したり台無しになったりしたらどうなるか。最悪だ。
もし、マイクロソフト社がこうした計画を真剣に考えているとしたら、その責任は途方もなく大きくなるだろう。同社がライセンス契約に、いくら免責条項や責任制限条項を入れようと、責任を逃れることはできない。
業務に支障を起こす恐れがあってもマイクロソフト社のアップグレードをインストールするか、セキュリティーの脆弱性をそのままにしておくかの選択に直面した場合、ユーザーの多くは後者を選ぶと思われる。たとえマイクロソフト社のIPアドレスをファイアーウォールで止めてでも、強制アップグレードの恐怖を回避したいと思っているはずだ。
マイクロソフト社製ソフトウェアのセキュリティーは、重要な問題だ。その意味では、どの会社のソフトウェアのセキュリティー問題も重要ではあるのだが。しかしいずれにせよ、自分のコンピューターのセキュリティーについてはユーザー自身が最終決定権を持つということが、決定的に重要な点だ。
もしマイクロソフト社が自らをセキュリティー管理者と称して、パッチの強要や、アプリケーションやシステムが破壊する可能性は仕方がないと言っているのであれば、それは傲慢と無責任の極みだ。
そうした計画を進めるとしたら、同社は自分の足元を危うくするだけでなく、多くのユーザーのシステムにも致命傷を負わせることになる。
(ローレン・ワインスタイン氏は、アーパネット(ARPANET)以来、何十年間もインターネットに携わっている。『
ピープル・フォー・インターネット・レスポンシビリティー
』(PFIR)の創立者の1人。『プライバシー・フォーラム』を立ち上げ、議長も務めており、テクノロジーおよび社会に関する率直な意見を発表している)
[日本語版:中沢 滋/山本陽一]
日本語版関連記事
・
MS訴訟決着でコンピューターのセキュリティーはいっそう悪化か
・
MS、コンピューターからの締め出し攻撃について警告
・
EUがマイクロソフトの新セキュリティー構想に警告
・
ユーザーをうんざりさせる『ウィンドウズXP』の自動アップデート
・
MSが方針転換?――新機能よりセキュリティーに重点
WIRED NEWSのメール購読申込みは
こちら
へ
WIRED NEWS 原文 (English)
-------------------
PR
-------------------
モデリング、アニメーション 3DCGなら!! 噂のMaya登場!!
今、買うとDVDが25%OFF!ドラゴンボールも今がチャンス!!
Original articles:
Copyright
© 1994-2002 Wired Ventures Inc. and affiliated companies.
Translations and other portions: Copyright© 2002 NTT-X,and Wired Digital Inc. and affiliated companies.
All rights reserved.
'); //-->
>>
Print
>>
Mail to a Friend
>>
i-mode