1980年10月23日

blog by mesh

1023.jpg
須之内君によってメディア環境学研究室のblogが立ち上げられてから3日目にして、やっとmy blogをスタートさせました。ほんとはスタイルシートをカッコよくしてからコンテンツを作りたかったんだけど、スキルがないので諦めて、とりあえず始めてみることにしました。
「blogの良さは実際にやってみなければわからない」と言われますが、現状では「はじめにくいからその良さがわからない」という面が大きいのではないかと感じました。HTMLでホームページを作る際には、「初心者のためのホームページ作成法」などの類のwebページや書籍が大量に出回っているので、それを利用すれば誰でも容易に作成できます。しかし、blogに関してはそういったものがまだ見当たりません。そもそもこのMOVABLE TYPE自体に英語版しかなく、HELPを読むのに助けが欲しいくらい(と某メンバーが言っていました)です。こういう状況だからこそ、ボクらがblogを作っていく際に困ったことや苦労したこととその解決法をまとめることに意義がありそうです。それを「初心者のためのblog作成法」として研究室のblogで公開すれば、これから始める人にとって大変役立つものになるのではないでしょうか。
blogが一般的になったときに、「mesh抜きでは日本におけるblog草創期を語れない」と言われるようなサイトにしていきたいですね。(言いすぎ?)

Posted by myojin at 1980年10月23日 21:53 | TrackBack
Comments

welcome to blog world!!
23日に相次いでいろんな人がblogを立ち上げました。ゲームクリエーターの飯野さんも今日です。
23は特別な数字と言われてきました。意味はいつかblogします。まあ、あと3日もすれば、明神君もハマるでしょうね。
日本の創成期を是非形成して下さい。

Posted by: takemura on 2002年10月23日 23:18

武邑先生のstyle sheetを参考にさせていただいたおかげで、なんとか23日に間に合わせることができました。(『How much info?』の時に少し伺っていたので、実は頭の片隅には23日というのがありました。)
当面は先生から情報をtakeするばかりになりますが、いつかgiveできるようになればと思います。
今後もよろしくお願いします!!

Posted by: myojin on 2002年10月24日 01:24

もう既に他の方が言われてますが、創世記はとっくに終わっていますわ。

Posted by: jun2-i on 2002年11月10日 07:07

今頃創世記って言われてもねぇ。何年眠ってたのかな。

Posted by: jeff on 2002年11月10日 17:48

コメントいただきありがとうございます。こんなに反応があってびっくりしています。
草創期という言葉はあいまいですし、そうでなくともここでは適当でなかったのかもしれません。
みなさんのまわり(サイバースペースよりも現実の物理空間)では、blogをやっている方やblogという言葉を知っている方はけっこういらっしゃるのでしょうか。自分でblogを始めてみて、「blog」もそのうち「web」や「ホームページ」という言葉と同じくらい一般的になるのではないかという気がしています。
最後の「mesh抜きでは〜」の件は、小学生が文集に書く夢くらいに捉えていただければ、と思います。

Posted by: myojin on 2002年11月10日 19:51

壮大な一発芸を見せてもらいました。ありがとう。

ところでアーキテクトとしてはOpen FocusなEDIと考えてよろしいので?
もちろんEDIはご存じですよね?二つの意味とも。

Posted by: SAAB on 2002年11月11日 14:07

http://ascii24.com/news/inside/2002/11/11/639851-000.html

さて、日本ではblogはどうなっているのか。
war blogといえる政治的なコメンタリーサイトはごく一部しかない。しかしblogという名前が輸入されてくるずっと以前から、“個人ニュースサイト”といった名前でblog的なサイトが数多く運営されている。歴史はかなり古い。その先駆けとして知られ、カリスマ的存在でもあった“ムーノーローカル”は1990年代後半に登場し、99年11月には個人サイトとしては異例の100万ページビューを達成。昨年8月に惜しくも閉鎖されてしまったが、日本のblog界にはムーノーローカルに触発され、その文体や形式を真似たフォロワーたちが今も数多く存在する。その意味では日本のblogは草創期でも黎明期でもなく、すでに幼年期を脱して青年期へと達しつつある状況といえるのかもしれない

Posted by: 能無しさん on 2002年11月12日 01:06

研究の一環としてblogされるのなら、もう少し下調べをしてからされることをお勧めします。

単なる趣味でしたら、研究室の名前は出さない方がいいと思います。

それでは。

Posted by: hogehoge on 2002年11月12日 09:13

http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/blog.html

Posted by: b on 2002年11月12日 11:58

いやー、分かってて書いてるんでしょ? これ。
さすがは赤門、釣り師としても一流ですね。

それにしてもあちこちで指摘されてるけど、ここで使ってるMovable Typeとやらはコメント機能の付いた既存のWeb日記システム(例:あちこちで引き合いに出されているtDiary)とどう違うのでしょう?

自分としては今のところ「文字が小さくて読みにくい」「付いたコメントの内容が直感的に把握しにくい」って言う欠点しか目に付かないのですが。それに内容に関しても既存のWeb日記と大して変わらないですよね。

まあ、あれだけの発言をしてくださる方ですから、これからに期待して、なま暖かい目で見守らせていただきます。

Posted by: on 2002年11月12日 18:50

でもこの発言のおかげで、blogの認知度も上がったわけだし、結果的には良かったんじゃないかな?
(狙ったんでしょ?)

Posted by: on 2002年11月13日 01:44

>でもこの発言のおかげで、blogの認知度も上がったわけだし、結果的には良かったんじゃないかな?
そうだったのか! 確かにいろんな日記サイトで
取り上げられましたしね。
東大のセンセにしちゃステキな煽りセンス。すげえすげえ。

Posted by: mitsuhire on 2002年11月13日 02:29

本ログの日付を1940年などと変更したのは何の意図ですか?
よもやこれをもって”黎明期”を詐称するつもりではないでしょうが,
WEB上の文書の信頼性を損なわないためにもこういうことは
何の通知もなくなさるべきでないと思います。
すでに多くの目に触れてしまった文書なのですから。

Posted by: zun on 2002年11月13日 02:51

先の書き込み"黎明期"ではなく"草創期"でしたね。
失礼しました。

それはさておき,こんどは1956年ですか。
いよいよわけがわからないのですが‥‥
なぜ「改竄」なさるのでしょう?

Posted by: zun on 2002年11月13日 10:57

1956年になってる(笑
遊んでるなぁ。こういうの割と好きです

しかしこう再三、私のコメントが削除されると
「書きこみ⇔削除」
という歪なインタラクションが完成しているようで少し嬉しい
放置されているコメントより余程ましだ

Posted by: ちきゅう on 2002年11月13日 11:02

1956年は何の年?
それにしても確かに自分のページかどうか見分けがつかない...笑。

Posted by: h.katou on 2002年11月13日 13:05
Post a comment